この記事では、モバイル充電器おすすめ11選とバッテリーの正しい選び方・使い方を解説します。

月40万円楽天で買い物する、まどかがお届け♪
スマホやタブレットを外出先で充電するのに欠かせないモバイル充電器。
種類が多くて、どれを選べばいいの?
なにを基準に選んだらいいの?
自分にあうものがわからない…
このように悩む方も多いのではないでしょうか?
ここでは、11種類以上のモバイル充電器を使ってきた私が厳選した充電器や選ぶポイントを紹介していきます。



実際に使ったものも紹介していくよ〜!
楽天ROOMでは、モバイル充電器おすすめ11選にのせられなかったものも紹介しています。
こちらも併せてご覧いただけたら嬉しいです♩
\あなたにあうものが見つかるかも?!/
モバイル充電器おすすめ11選!


モバイル充電器には、軽量コンパクトなものから大容量タイプ・急速充電対応のものまでさまざまな種類があります。
用途にあった充電器を選ぶことで、スマホの充電切れに悩まされることがなくなりますよ!
ここでは、とくに人気が高いおすすめのモバイル充電器を11個ピックアップしました。



容量・急速充電・デザインで分けて紹介していくね♪
容量で選ぶ


旅行や長時間の外出で安心して使えるのが、大容量タイプのモバイル充電器。
スマホを複数回充電できるので、充電切れの心配がありません。
タブレットやノートPCの充電ができるモデルもあり、ビジネスシーンでも活躍します。
容量 | 特徴 |
---|---|
5,000mAh以下 | スマホ1回分 充電できる |
10,000mAh前後 | スマホ2~3回 充電できる |
20,000mAh以上 | スマホ3~4回 充電できる |



容量が大きいものは災害時にも
安心◎
1. 小型モバイル充電器
コンパクトサイズなのに22,000mAhと大容量なのがこちらのモバイル充電器。
スマホよりも小さいサイズで、4台同時充電できます。
1つカバンにあるだけで、安心感があります。



残量も数字でしっかり見られるのもポイントだよ!
- 容量:22,000mAh
- 特徴:急速充電対応、小型なのに大容量!
- メリット:スマホと一緒に持ち運びやすい大きさ、4台同時充電可能


\持ち歩きも楽々!/
2. 急速充電を兼ね備えた充電器
急速充電だけでなく、3台同時に充電可能なモバイル充電器。
容量も40,000mAhと大きく、蓄電機能やLEDライト搭載で災害時にも便利です。



iPhoneでフル充電が約8回できるのはポイント高いよね!
- 容量:40,000mAh
- 特徴:従来品の2倍の急速充電、3台同時充電可能
- メリット:大容量で災害時にも使用できる


\大容量×急速充電を兼ね備えた/
3. 防災士監修 大容量モバイルバッテリー
61,200mAhの大容量充電器は4本ケーブル内蔵で、5台同時充電対応。


また、ソーラー充電搭載でコンセントがない場合にでも充電ができます。





防災士監修で、災害時にも安心して使えるよ!
- 容量:61,200mAh
- 特徴:従来品の2倍の急速充電、5台同時充電可能
- メリット:ソーラー充電可能、大容量で災害時にも使用できる


\災害時に大活躍!/
急速充電対応で選ぶ


短時間で充電したい方には、急速充電対応のモバイル充電器がおすすめです。
急速充電とは、通常の充電よりも大きな電力を供給することで、充電時間を短縮する技術です。
電力の単位はW(ワット)で表され、W数が大きいほどより多くの電力を供給でき、より急速に充電できます。
でも、W数が大きすぎると電力が供給されないから注意してくださいね!
以下の表は、急速充電器のW数と選ぶ目安をまとめたものです。
W数 | 説明 | 選ぶ目安 |
---|---|---|
5-10W | 標準的な 充電器 | 通常の充電速度で 十分な場合 |
10-30W | 一般的な 急速充電器 | 多くのスマホに適合 |
40-66W | 高出力な 急速充電器 | 大容量バッテリーや 短時間での充電 したい場合 |



上記を参考に、選んでね!
4. コンパクトでかさばらない充電器
Apple Watchも充電できるモバイルバッテリー。
急速充電対応で、最大4台まで充電が可能!
- 容量:5,000mAh
- 特徴:急速充電対応、軽量設計
- メリット:コンパクトで持ち運びに便利、キーリングでカバンにつけられる



持ち運びに便利で日常使いや
旅行、災害時にも活躍!
「たくさん充電できるのに、かさばらない!」と好評のモバイルバッテリーです。


\カラバリ豊富でかわいい/
5. スタンド式モバイル充電器
15W急速充電モード搭載で、従来品の2倍の充電スピードを確保しています。
15W急速充電モードとは
iPhoneなどのデバイスは約30分で最大50%まで充電可能
※デバイスや環境条件によって異なります
- 容量:5,000mAh
- 特徴:ワイヤレス充電対応、急速充電可能
- メリット:iPhone・AirPods・Apple Watchをまとめてワイヤレス充電できる!



Magsafe対応で、ピタッと吸着してくれるから安心◎
スマホとApple Watch、AirPodsを省スペースで同時充電できるのもポイントです◎


\4in1のワイヤレス充電器/
6. ケーブル内蔵モバイル充電器
30W急速充電可能なモバイル充電器。
ケーブルが内蔵されているので、ケーブルを持ち運ぶ必要がなく、カバンの中もゴチャゴチャしないので、整理整頓が苦手な人にもおすすめです。
- 容量:10,000mAh
- 特徴:3台同時充電可能、ケーブルが巻き取り式になっている
- メリット:ケーブル一体型で持ち運びが便利!



コンパクトながら、大容量なのもポイントだよ◎
内蔵ケーブルは70cmと長く、出先でもハンズフリーで充電が可能です。


\巻き取り式ケーブルが嬉しい/
7. スタンド付きのワイヤレス充電器
急速充電対応で、マグネット式のワイヤレス充電器のため、ケーブルを使わずに充電できます。
充電ポートが側面に配置されているので、本体を充電ケーブルに接続しながら充電することも可能!
- 容量:5,000mAh
- 特徴:強力マグネットでずれることなく充電可能
- メリット:折りたたみスタンド搭載で、ながら充電可能



片手に収まるサイズで、充電しながら操作もできる◎


\ワイヤレス×急速充電/
持ち運びやすさやデザインで選ぶ


持ち運びのしやすさを重視する方におすすめなのが、軽量でコンパクトなモバイル充電器です。
バッグやポケットにスッと入るサイズなので、外出先でもストレスフリー。
とくに、通勤・通学時やちょっとしたお出かけに最適です。



おしゃれなデザインは持っているだけでテンションが上がるよね♪
8. かわいいデザイン×大容量の充電器
123gと軽量のモバイル充電器なのに、10,000mAhと大容量!
スタンドもついているので、ながら充電もできちゃいます。
- 容量:10,000mAh
- 特徴:2台同時充電可能、かわいらしいデザイン
- メリット:Magsafe対応、薄型でかさばらない!



軽量なのに2台同時充電できるのは嬉しいよね♪


\フォルムがかわいい!/
9. おしゃれで持ち運びしやすい充電器
おしゃれでかわいいモバイルバッテリー。
収納型コネクタは『Type-C』と『8pin/microUSB』の組み合わせを3パターンから選べます。
厚みのあるスマホケースにも対応可能。
選べる3パターン
メイン | サブ |
8pin/microUSB | Type-C |
Type-C | 8pin/microUSB |
Type-C | Type-C |
また、コンパクト設計なので、持ち運びに便利です。
- 容量:5,000mAh
- 特徴:2台同時充電、かわいらしいデザイン
- メリット:コネクタがついているのでケーブル不要!



かわいいデザインでプレゼントにもおすすめ◎


\かわいくて1つは持っていたい!/
10.キラキラデザインがおしゃれな充電器
コードレスで持ち運びに便利な可愛らしいデザインの充電器。


107gと軽量ですが、フル充電できるので、カバンに1つあると安心です。
- 容量:4,500mAh
- 特徴:スマホケースをしたまま差し込めるプラグ
- メリット:ケーブル不要で持ち運びもラクラク!



キラキラと高級感のあるデザインでプレゼントにも最適


\カバンに1つ入れておきたい!/
11. シンプル×MagSafe対応の充電器
シンプルなデザインが特徴のワイヤレス充電器。
MagSafe対応で、瞬時に充電できます。
- 容量:5,000mAh
- 特徴:充電オフしてスタンドとしても使える
- メリット:強力磁石で充電できる



ケーブルを使用すると、スマホと充電器を同時充電できるよ◎


\MagSafe対応×スタンド付き/
正しい選び方や使い方を紹介


モバイル充電器を選ぶときは、容量・機能・サイズなどポイントを押さえて選んでくださいね!
使いやすくて満足できるものが見つかりますよ。



ぜひ参考にしてね!
3つの選ぶポイント
ここでは、正しい選び方のポイント3つ紹介していきます。
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.容量をチェック


モバイル充電器の容量は「mAh(ミリアンペアアワー)」で表されます。
1日に何回充電するか、どのデバイスを充電するかを考えながら、最適な容量を選びましょう。
普段使いなら軽量コンパクトなもの、旅行や災害時には大容量のものがおすすめ。
- 5,000mAh以下
軽量で持ち運びやすく、スマホ1回分を充電できる - 10,000mAh前後
スマホ2~3回を充電できる万能タイプ - 20,000mAh以上
スマホ3~4回が充電OK
タブレットやノートPCもフル充電できる



それぞれのメリットを理解して、最適な容量のモバイル充電器を選ぼう!


\4in1の万能タイプ!/
2. 充電速度をチェック


「充電が遅い…」と感じたことはありませんか?
モバイル充電器の充電速度は、W(ワット)やA(アンペア)で表され、これが高いほど素早く充電できます。
とくに急速充電対応のデバイスをお持ちの方は、PD(Power Delivery)やQC(Quick Charge)対応の充電器を選ぶことで、充電時間を大幅に短縮できますよ!



忙しい毎日でもストレスなく充電できるよう、速度にも注目して選ぼうね!


\30Wで急速充電!/
3. ケーブルの種類をチェック


モバイル充電器を購入する際、意外と見落としがちなのが「ケーブルの種類」です。
- iPhone
Type-C・Lightning - Android
Type-C・Micro USB
デバイスにあったケーブルが必要になります。
また、充電器によってはケーブル一体型のものや、複数のポートを備えたものもあり、用途に応じて選んでください。



買った後に「ケーブルがあわなかった…」とならないよう、しっかり確認しておこう!


\2タイプのケーブルに対応!/
スマホもモバイル充電器も長持ちさせる使い方


モバイル充電器は、正しい使い方をすることで長持ちし、スマホのバッテリーにもやさしい充電が可能になります。
間違った使い方をすると、バッテリーの劣化を早めたり、最悪の場合発熱や故障の原因になることも。
そこで、充電器本体の適切な充電方法や、過充電・過放電を防ぐポイント、温度管理の重要性について詳しく解説します。



ちょっとした工夫で充電器とスマホの寿命を延ばせるから、ぜひ実践してみてね。
1. 適切なW数で充電する
モバイルバッテリーは、充電の仕方によって寿命が大きく変わります。
充電するときは、急速充電対応のアダプターを使うとスムーズです!
だけど、間違った電流・電圧の充電器を使用すると、バッテリーに負荷がかかったり充電できな買ったりします。
こちらを目安にしてください。
W数 | 説明 | 選ぶ目安 |
---|---|---|
5-10W | 標準的な 充電器 | 通常の充電速度で 十分な場合 |
10-30W | 一般的な 急速充電器 | 多くのスマホに適合 |
40-66W | 高出力な 急速充電器 | 大容量バッテリーや 短時間での充電 したい場合 |
充電完了後はすぐにコンセントから外して、充電しすぎの過充電も防いでくださいね。



長期間使用しない場合でも、1〜2か月に一度は充電しておくと
バッテリーの劣化を防げるよ♪
2. 過充電・過放電を避ける
モバイル充電器のバッテリーを長持ちさせるには、過充電や完全に電池を使い切る過放電を避けることが大切です。
充電器本体の充電が100%になったら、充電器から外すのが理想。



充電しながら長時間放置すると、発熱や劣化の原因になるから注意してね!
バッテリー残量が0%になるまで放置すると劣化が進むから、20〜30%になったら充電するのがおすすめです。
3. 高温・低温環境を避ける
バッテリーは温度変化に敏感なため、極端な高温や低温の環境で使用・保管すると劣化が早まります。
夏の直射日光や車内が当たる場所では、内部が高温になって膨張や故障の原因に。
冬の氷点下になるような場所では、バッテリーの性能が低下して一時的に充電できなくなることもあります。



使用しないときは、温度変化が少ない環境で保管してね!
モバイル充電器おすすめ11選まとめ


この記事では、おすすめのモバイル充電器と正しい選び方・使い方を解説してきました。
最後に、おさらいしていきましょう♪
紹介したモバイル充電器おすすめ11選はこちらです。



11選でも迷ってしまう人は、ここから選べば後悔しないよ!
モバイル充電器は、日常生活や仕事だけでなく、災害時にも大活躍してくれます。
自分の用途にあったものを選んで、ストレスフリーにスマホを使っていきましょう!



正しく使えば、スマホもモバイル充電器も長持ち♪
楽天ROOMでは、紹介しきれなかったモバイル充電器も紹介しています。
こちらも併せてご覧いただけたら嬉しいです♩
\あなたにあうものが見つかるかも?!/
コメント