この記事では、車内掃除グッズおすすめ7選や、100均グッズでできる車内清掃を紹介します。

楽天で月40万円買い物している、2児のママまどかが解説するよ!
車内の汚れやホコリが気になるけど、どうやって掃除すればいいの?
プロに頼むと高いし、自分でやるのは難しい?
このようなお悩みはありませんか?
車内の清潔さは、普段使いから遠出まで快適にドライブするためには欠かせません。
高価な専門グッズを揃えなくても、便利グッズや100均アイテムを活用することで、車内をキレイに掃除できます。
小さな子どもがいる家庭では、食べこぼしや砂ぼこりなど気になる方も多いのではないでしょうか。
実際に私が使っている掃除グッズの中から、車内掃除で本当に使えるアイテムを紹介します。
車内を清潔に保ちたい方や掃除グッズ選びに迷っている方は、ぜひチェックしてください。
\おすすめグッズを紹介しています!/
車内掃除グッズおすすめ7選


車内を効率的に掃除するためには、しっかりキレイにできるアイテムを選ぶことが重要です。
ここでは、車内掃除で本当に役立つおすすめグッズを7つ、紹介します。



実際に私が使っている物ばかりだよ!
1. 充電式ミニ掃除機で手軽にサッとひと吸い


車内掃除の基本となるのが、充電式ミニ掃除機です。
コードレスタイプなので車内のどこでも自由に使え、シートのすき間やフロアマットの砂ぼこりなど手軽に吸い取れます。
ノズルが細いタイプは、ドアポケットやカップホルダーなど狭い場所の掃除も楽になります。



USB充電式だから、車内でも充電できる!


\超軽量でコードレス/
2. すき間掃除の強い味方!ジェルクリーナー


車内には掃除機では届かない細かいすき間がたくさんあります。
そんなときに活躍するのが、押し当てて引き上げるだけで細かいホコリや髪の毛などが取れるジェルクリーナー!
エアコンの吹き出し口・スイッチ周り・ドリンクホルダーの底など、布では拭きにくい場所の汚れを吸着して取り除きます。
汚れたら水で洗いして、繰り返し使えます。



細かいホコリや髪の毛、花粉などもキレイになるよ。


\すき間汚れをごっそり吸着/
3. 車内・ボディの細部の掃除に!洗車ブラシ


シートの縫い目やフロアマットの毛足の奥に入り込んだ汚れが溜まりやすい車内。
毛の硬さや長さが異なる複数のブラシがあると、車内外の細かい部分の掃除が捗ります。
紹介する洗車ブラシは、豚毛とPBT素材の組み合わせ、摩擦に強く、車内の樹脂パーツやレザーを傷つけずに掃除できます。



ブラシで浮かせてから掃除機で吸い取ると効果的!


\パーツにあわせて効率的に掃除/
4. 除菌もできるおそうじクロスで車内を清潔に!


車内を清潔に保つためには、除菌も大切です!
車内用の除菌ウェットシートは、一度の拭き掃除で除菌もいっしょにできる定番アイテム。
ハンドル・シフトレバー・ドアノブなど、手でひんぱんに触れる部分は定期的な除菌が必要です。
ダッシュボードやセンターコンソールなどの樹脂部分も、皮脂汚れと一緒に雑菌も除去できます。



車内に常備しておくと、気になったときに掃除できますよ!


\拭くだけ除菌/
5. ハンディモップでホコリをキャッチ


車内のホコリ取りには、サッと使えるハンディモップが便利です。
静電気の力で細かいホコリもしっかりキャッチしてくれるので、日常のお手入れにぴったり。
コンパクトで収納しやすく、使いたいときにすぐ取り出せます。



凹凸のある表面や細かい装飾がある部分も、ストレスフリー!


\静電気でホコリを吸着/
6. 窓ガラス用クロスシートで視界をクリアに


車の窓ガラスって意外と汚れやすいですよね。
手あかやホコリなどで視界が悪くなると、視界が悪くなって運転にも影響します。
そんなときに使いたいのが、窓ガラス用のクロスシート。
拭き筋が残らず、スーッと拭くだけで内側も外側も手軽にクリーニングできます。



ガラス面だけでなく、ダッシュボードやハンドルなどにも使えるよ♪


\拭きムラのない透明な仕上がり/
7. ジュースや汗染み汚れは、リンサークリーナーで洗浄!


シートにこぼしたジュースや汗による染み汚れは、通常の拭き掃除では完全に取り切れません。
頑固な汚れには、吸引しながら洗浄できるリンサークリーナーが頼りになります。
水を噴射して汚れを浮かせ、そのまま吸い取る仕組み。
布製シートやチャイルドシートの汚れ・ニオイ対策にもぴったりです。



専用の洗浄液を使うと、さらに洗浄力アップ!


\汚れや染みを諦めないで!/
100均グッズでできる車内清掃


掃除グッズを買うほどではないけど、車内はキレイにしたい
そんな方にぴったりなのが、100均グッズです。
ここでは、100均アイテムを使ったおすすめ掃除グッズ&活用法を紹介します。



コスパ抜群で、気軽に使えるよ!
1. マイクロファイバークロスで車内の拭き掃除が快適に!


車内のダッシュボードや内窓、ドリンクホルダー周辺の汚れには、マイクロファイバークロスが大活躍。
優れた吸水性と汚れの吸着力により、車内のあらゆる場所の拭き掃除に使用できます。
使用する際のコツは、用途別に複数枚用意することです。
窓ガラス用・ダッシュボード用・シート用など、場所ごとに使い分けると衛生的。



3枚セットでコスパ◎
マイクロファイバークロスにもこだわりたいなら、これがおすすめ!


\車の中も外も1枚あればOK!/
2. アルカリ電解水クリーナーで頑固な皮脂汚れもスッキリ!


手垢や皮脂汚れが気になるハンドルまわりには、アルカリ電解水クリーナーが活躍します。
界面活性剤やアルコールを使わずにしっかり汚れを落とせ、除菌効果もあります。
子どもが触れる部分にも安心して使えるのは嬉しいです。
使用方法は簡単で、汚れた部分にスプレーし、少し時間を置いてからマイクロファイバークロスで拭き取るだけ。
頑固な汚れの場合は、スプレー後に柔らかいブラシで軽くこすると汚れも落ちやすいです。



シュッと吹きかけて、クロスでひと拭きすればOK!
肌や環境にやさしく、安全にこだわりたい方なら、こちらがおすすめです。


\除菌・消臭これ一本!/
3. コロコロでシートやマットのゴミを簡単除去!


シートやフロアマットに落ちた髪の毛やホコリは、粘着クリーナー(コロコロ)でラクラクお掃除!
100均にはコンパクトタイプがあり、車内でも扱いやすく、さっと使えて便利です。
掃除機では吸いにくい細かい繊維ゴミにも対応でき、掃除の仕上げにもピッタリ。
急いで動かすと、ゴミを取り逃してしまうので、ゆっくりと転がすのがコツです。
シートの場合は繊維の方向に沿って転がすと、より多くのゴミを取れます。



替えテープも手軽に手に入るのがいいよね!
100均のコロコロで満足できない方には、こちらもおすすめです。


\小石も取れる粘着力!/
車内掃除グッズおすすめまとめ


車内掃除グッズおすすめ7選や、100均グッズでできる車内清掃も紹介してきました。
車内をキレイに保つには、掃除グッズを上手に取り入れることがポイントです。
紹介したアイテムを振り返っていきます。



気になったグッズがあれば、ぜひ試してみてね!
コメント